Official Blog
GO TO THE 飯田橋!
2022-05-13
カテゴリ:面接会,リボン利用者様,リボン葛西駅前校
チェック
GO TO THE 飯田橋!
お久しぶりです、kです。前回のブログから6ヶ月、リボン葛西駅前校にお世話になって早半年が経ち、日々就職に向けて訓練中です。日頃の成果を試すべく実践の場を得るために東京しごと財団の実習面談会に勉強しに行かせて頂きました。
実習といっても相手は企業さんであり、面談会には希望者も多く、面接もあります。
担当者曰く、申し込みが受理されることすら狭き門だという事でありますが、リボンの担当者様の日頃の行い故か、実習参加の為の面談会に参加させて頂きました。面談会に向けリボンカリキュラムも一変して、面接での問答や立ち居振舞い、プロフィールカードの作成、自身の病状把握・リボンの説明等、リボンの先生方との面接の練習を重ねて自分自身の状態を浮き彫りにするかのような作業を詰め込みました。意外と知らなかった自分の事を面接の練習で先生方に説明をするのは緊張するし難しかったです。回数をこなして慣れておきたいところですがタイムオーバー。面談対応に不安を残しつつ面談日となりました。
さて、面談会ですが、集団面接の形をとっており、大きな会場に各社が、ブースを設けて2.3人の面接官と面接をして頂きます。個人的には面接というよりも、説明会の要素が強いように感じました。
面接官の会社説明会の合間にジャブのように私の病状についての質問を受けました。リボンでの訓練通りに受けることができ、10分ほどで面談時間が終わり帰途に着きました。
面接と聞いて緊張していた私ですが、慌て気味に過ごした準備期間にしては、質問時間が少なかった事もあり出来は6~7割程の高得点と自負しております。リボンでの練習の際にも言われていましたが、企業側は私の現状を知るための質問であり、自分の病状把握の大切さを実感しました。さて、結果や如何に?
実習といっても相手は企業さんであり、面談会には希望者も多く、面接もあります。
担当者曰く、申し込みが受理されることすら狭き門だという事でありますが、リボンの担当者様の日頃の行い故か、実習参加の為の面談会に参加させて頂きました。面談会に向けリボンカリキュラムも一変して、面接での問答や立ち居振舞い、プロフィールカードの作成、自身の病状把握・リボンの説明等、リボンの先生方との面接の練習を重ねて自分自身の状態を浮き彫りにするかのような作業を詰め込みました。意外と知らなかった自分の事を面接の練習で先生方に説明をするのは緊張するし難しかったです。回数をこなして慣れておきたいところですがタイムオーバー。面談対応に不安を残しつつ面談日となりました。
さて、面談会ですが、集団面接の形をとっており、大きな会場に各社が、ブースを設けて2.3人の面接官と面接をして頂きます。個人的には面接というよりも、説明会の要素が強いように感じました。
面接官の会社説明会の合間にジャブのように私の病状についての質問を受けました。リボンでの訓練通りに受けることができ、10分ほどで面談時間が終わり帰途に着きました。
面接と聞いて緊張していた私ですが、慌て気味に過ごした準備期間にしては、質問時間が少なかった事もあり出来は6~7割程の高得点と自負しております。リボンでの練習の際にも言われていましたが、企業側は私の現状を知るための質問であり、自分の病状把握の大切さを実感しました。さて、結果や如何に?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
リボンは祝日も開校しております
2022-04-15
カテゴリ:リボンスタッフ,リボン葛西駅前校
チェック
リボンは祝日も開校しております
こんにちは!リボン葛西駅前校スタッフです!
蔓延防止等重点措置が解除されましたが、感染者数はまだ増減があり油断できない状況ですね。リボンでは引き続き利用者様のご協力を頂きながら、感染対策を徹底しております。
さて、今回のリボンブログでは、リボンの祝日開校についてご紹介したいと思います。リボンの事業所は葛西駅前校、本八幡駅前校と2校ありますが、どちらも祝日開校しております。葛西駅前校の祝日の時間割は平日とは異なり、祝日限定の特別授業を行います。特別授業2コマ、個別訓練2コマという時間割で動いています。普段の授業では就職に向けての実践的訓練が中心ですが、祝日の特別授業ではコミュニケーションゲームや日常生活の過ごし方についての講義など、普段とは異なる内容を提供しております。利用者様からは、「特別授業受けてよかったです!」「祝日来所して楽しかったです!」とお声をいただいて私たちスタッフも嬉しく思います!
普段とは違う授業内容のため、皆さんの息抜きや気持ちの切り替えのきっかけにもなっているようですので、そのような機会も必要だと感じております。この機会をきっかけとして、また日常の訓練に集中して就職に結びつけられるよう利用者様のサポートをしていきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
授業のご紹介
2022-03-22
カテゴリ:リボンスタッフ,リボン葛西駅前校
オススメ
授業のご紹介
こんにちは!リボン葛西駅前校スタッフです!
ようやく蔓延防止等重点措置が3/21で解除されるとのことですが、まだまだ感染者数も多いため、リボンでも引き続き感染対策は徹底を継続していきます。
さて、今回のリボンブログでは、私が担当しているパソコン講座についてご紹介したいと思います。「パソコン講座では何をしているのか?」とお問い合わせいただくことがありますが、おもに基本的なことを重点的に行なっております。
例えば、
・パソコンの電源の入れ方、シャットダウンの方法
・マウス、キーボードの使い方
・スタートメニューや設定画面(コントロールパネル)について
・インターネットを使った検索方法
など、パソコンに使い慣れている方や使い慣れていない方(初めての方)と人それぞれ生活環境が違うため、なるべく慣れていない方(初めての方)に寄せた授業内容にしています。
しかし、使い慣れている方にも改めて「こんな機能があったんだ!」「こんなことできるなんて知らなかった!」と体験していただけるような内容を毎回考えております。
実際にいただいた声として、「今までパソコンを使っていて、こんな機能があったなんて知りませんでした!」「ぜひ今後使っていきたいです!」などのお声をいただきました。
さらに、
・データ入力ソフトを使ったデータ入力訓練
・Word、Excelの基本操作
などの訓練も行なっております。初めは「パソコンはわからないから苦手」「何をどうやったらよいかわからないからパソコンはやらない」など、敬遠されることも少なくありません。ですが、授業を受けて少しずつやっていくうちに「もっとパソコンやってみたい」「○○を覚えたい」などパソコンに対する気持ちの変化が出てくる利用者様もいらっしゃいます。
このブログを見て下さった方で、もしご興味を持たれた方はぜひ見学にいらしてください。体験も承っておりますのでご連絡お待ち申し上げております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
内定までの道のり
2022-03-14
カテゴリ:リボン利用者様,リボン本八幡駅前校,卒業
チェック
内定までの道のり
私は約3年前に、リボンの存在を初めて知りました。今から3年前といえば、心の病で前職を4年前に退職し、ハローワークで就職先を探す期限が来ていた時でした。ハローワークから就労支援センターを紹介していただき、その就労支援センターでリボンを紹介していただきました。心の病はまだありましたが、リボンを見学し、リボンに通っている間に心の病が治れば良いと思い、通所を始めました。そして、このリボンではいろいろな授業があり、今後社会に出ても困らないくらいの内容を学びました。
私がリボン2年目に突入する頃、職業評価をしてもらうことになっていましたが、私の体調不良のせいで、とても暑い夏の日に職業評価を行うことになりました。その職業評価の結果を知り、私は「自分にできる仕事なんてないのではないか」と落ち込みました。しかし、「このままではいけない」と思い直し、就職活動を進めました。
今まで私は、自分ができそうな仕事で就職先をピックアップしていましたが、自分で自分の限界を作らず、何でも試してみようと思い始めました。
就職活動では、農業体験や就労継続支援施設の体験など、様々な仕事に挑戦しました。そして、その中で一社オンライン面接を受けた結果、内定をいただくことができました。
自分の障害について企業様に説明すること、障害によってできないことをご理解いただき、ご配慮していただきたい部分を伝えていくことなどが大事だと感じ、それができるようになったからこそ、内定をいただくところまでいけたのだと思います。
このコロナ禍での内定は不安もあり、まだ信じられない気持ちもありますが、長く勤められるように頑張りたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
PDFファイルにふりがなをつける
2022-03-04
カテゴリ:リボンスタッフ,リボン葛西駅前校
オススメ
PDFファイルにふりがなをつける
こんにちは!リボン葛西駅前校スタッフです!
コロナもまだまだ落ち着かない状態が続いております。蔓延防止等重点措置も首都圏を含む18都道府県かは3/21まで延長になる方針とのことです。リボンでも油断せず、引き続き対策を継続しております。
さて、今回のリボンブログでは、PDFファイルにふりがなをつける方法についてご紹介したいと思います。これは、文字を読むことが困難な利用者様が、漢字にふりがなを付けたり、文字を写真に撮って音読するアプリなどを活用している姿を見て、他にもできることはないか探していた時、求人票もPDFファイルで漢字が多いことを見て、ふりがなが付けられないか検索した結果、方法を発見しました!
方法というのが、あるスマートフォンアプリを使用することでふりがなを付けることができることがわかりました。しかし、アプリを使って変換されたふりがなは全てが正しく付けられるわけではありません。
音読み訓読みが間違っていたり、正しい単語になっていない場合もありますが、言葉の雰囲気で読み取ることはできました。
前々回のブログでご紹介した「ブラウザでふりがなを表示する方法」と併せて使用すれば、
①ブラウザを使って求人検索
②求人票を保存(PDF形式)(パソコンの場合は、スマートフォンにPDFを送る)
③アプリを使ってふりがなをつける
④印刷
の手順を行なえば、今までよりも求人票に何が書いてあるのかを理解することができます。求人票だけでなく、他のPDFファイルに関してもふりがなを付けることができました。
ただ、全てのPDFファイルでできることではないようです。
(諸事情により、アプリに関して詳しく書くことはできません…申し訳ございません)
利用者様の取り組む姿を見て、何かできないかを考え、方法を模索することは大変なこともありますが、利用者様が今までよりも作業に取り組みやすい環境、さらに仕事に取り組みやすい環境を考えてサポートしていきたいと思っております。
もしアプリを試してみたい方は、インターネットで検索して探してみてください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------
就労移行支援事業所リボンでは、相談や見学、体験を随時行っております。
・就労移行とはどんなところ?
・誰でも利用できるの?
・上手く就職活動ができない、どのように進めたらいいかわからない
・障害があっても一般企業に就職したい
上記以外にも悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この記事に関するお問合せ】----------------------
株式会社 リボン
事業内容:社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業
就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
TEL:03-5659-0988 FAX:03-5659-0989
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-335-6510 FAX:047-335-6513
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
TEL:047-711-3151 FAX:047-335-6513
-----------------------------------------------------